すっきりと晴れた青い空を見ると、気分も清々しくなります。
なぜ空が青い色をしているか、ご存じですか。
あの青い空は、太陽の光と地球の大気が織りなすファンタジーのようなものだったのです。
今回はなぜ地球の空が青いのか、について紹介します。
地球の空が青い理由は?
地球の光の源は太陽からの光です。
太陽の光は白色ですが、色の違う光が含まれています。
そして、波長の長さも違います。
波長が長いは赤い色の光、短い光は青い色の光、その中間が黄色の光です。
虹が七色なのは、太陽からの光を受けているからです。
光には波の性質があります。
波は散乱という現象を起こします。
散乱とは、光が四方八方に広がる現象のことです。
そしてこの散乱というのは、波長が短いほど起きやすいことがわかっています。
青い光は波長が短く、赤い光は波長が長くなっています。
太陽の光が地球の大気が当たった後、波長の短い青い光が散乱して、青くみえるというわけです。
この錯乱による光は宇宙から見てもわかります。
一方で、夕日や朝日などは、赤く見えます。
これはなぜかというと、太陽の光が地球にあたる角度の違いからおきます。
昼間、太陽は高い位置にあり、まっすぐに降り注がれています。
しかし、夕方になると太陽は水平線に近づきますから、低い位置にきます。
大気の厚みは、どこでも同じなので夕方の方が厚い大気の中を通ることになります。
そうすると、太陽の光は長い時間大気を通ることになるので、散乱しやすい青い光は散乱しきってしまい、散乱しにくい赤い光が今度は見えてくる、ということになります。
これは、あくまで、地上にいる私達が見える色です。
大気が薄ければ、光の散乱は、青の光を強調します。
ですから、夕日や朝日を宇宙からみても赤く見えることはありません。
まとめ
空の青い色は人の目にいいそうです。
私達人間は、誕生してからずっとあの空の青を見つめてきました。
最近では、モニター画面を見る機会がとても増えています。
たまには今回紹介しました青い空の理由を考えながら、宇宙の神秘に心を寄せながら空を眺めてみるのはいかがでしょうか。