季節は巡ると言われるように、地球には春夏秋冬が訪れます。

夏が暑くて冬は寒い。

この当たり前のように巡る季節は、地球と太陽との関係があり、寒暖の差にも大きく関りがあります。

ですが、この当たり前の季節の巡りはだれもが知っていることですが、それを説明するとなると、なかなか言葉を詰まらせてしまう人もいるのではないでしょうか。

ここでは、夏になると地球が暑くなるのはなぜなのか、を説明していきたいと思います。

地球 なせ 暑い

なぜ地球の夏は暑い?

夏になると地球が暑くなるのには、地球の回転が関係しております。

地球は太陽の周りをまわる星であり、大きいコマのように太陽の周りを自転しています。

地球には真ん中に自転軸というものがありますが、通常のコマのようにまっすぐになってはいません。

地球の自転軸はやや傾いており、この傾きにより季節が巡ってきているのです。

この傾きは高度を表しており、この高度の角度によって夏や冬が訪れています。

地球儀がやや傾いるのも、実際の地球を表すのに則っているからです。

スポンサードリンク

地球は一年に一回公転していますが、一日に一回自転もしています。

これは北極と南極を軸にしており、この公転と自転との関係で夏は暑くもあり、冬には寒いという現象が起こるのです。

公転に対して自転が傾いていることによって、太陽の光を受ける時期と受けない時期があり、それが夏と冬ということになります。

つまり、太陽の光が良くあたる場所では夏になり、太陽の光があたらない場所では冬になります。

このどちらも中間にあたる部分が春と秋にあたると言われております。

普段の日常でも、夏の間ではとくに太陽の光を直接あびる場所は暑く、日陰に移動すると比較的涼しく感じます。

地球自身も、この太陽の光と言うのは非常に大きなかかわりを持っていると言えます。

まとめ

このように、地球が傾いているということは、季節を巡るには非常に大事な役割をしております。

もし地球に傾きが無いければ、太陽の光があたる時期は一定であるため、春夏秋冬がなくなり、一年間ずっと同じ気候になります。

地球が太陽の周りを回る際に、太陽に近づくことで気温の上昇があがり、夏が暑くなり、太陽との距離が離れていくほど気温はあがることがないので、寒い冬が表れるというわけです。