数ある惑星のなかでも、とくに話題にあがることの多い「月」と「火星」。

過去に月面着陸に成功している月と、今も探査機キュリオシティが稼働中の火星。

どちらにもある共通点としては、このようなNASAによる研究対象となっていることですよね。

では、月と火星とでは、いったいどんな違いがあるのでしょう。

気になりますよね。

将来的には、どちらの惑星も、移住計画が発案されていますので、似たところも多いのかもしれません。

火星 月 違い

どんな違いがある?月と火星について

まず、お互いの惑星の基本的なデータです。

「月」は、太陽系の中で地球にもっとも近くにある衛星です。

地球からの見え方では、太陽の次に明るく見えます。

そしてその昔に「アポロ計画」で、人類が到達することができた唯一の地球外天体でもあります。

月の光は、月そのものが発光しているのではなく、太陽光を反射することによって起こるものです。

「火星」は、太陽から四番目に近い惑星です。

地球の外側の軌道を公転しています。

地球型惑星という、とても硬い岩盤からなる惑星に分類されます。

表面が赤く見えるのは、地表に酸化鉄が含まれているからともいいます。

そして探査機などは到達していますが、いまだ人類は火星に到達していません。

これが、一般的に私たちが知る、両方の惑星です。

調べれば調べるほどたくさん詳細も分かりますし、違いも出てきます。

では、大きさからみる、月と火星の違いとは、どんなものでしょうか。

月と火星、どちらが大きいの?

月の大きさは、直径約3474km。

火星の大きさはというと、直径約6779km。

月の2倍ほどの大きさです。

案外大きさに差があったのですね。

ちなみに我らが地球はというと、12756km。

月や火星の比ではありませんでしたね…。

そして大きさに関してですが、実は星の大きさと、重力は比例しています。

地球基準として、月の重力は6分の1、火星は3分の1となります。

これは浮力が働いているからなんですね。

また、質量から見ていくと、これも地球を基準とした場合、月は0.0123倍、火星は0.11倍です。

大きさで並べると、地球>火星>月、となります。

なるほど、確かに大きさだけをみれば、移住計画に火星が推されているのも頷けますよね。

例えば月に地球上の全人類が移住しようとなると、今の地球のように国境だのなんだのと、言っていられません。

でも位置的にみると、月の方が圧倒的に近いんですよね。

スポンサードリンク

火星と月、位置はどのぐらい?

それでは月と火星も位置はどうなのでしょう。

これも地球を基準として見ていきます。

  • 地球⇔月……約38万4100km(光速1.3秒)
  • 地球⇔火星……約7,800万km(光速4秒)

となります。

高速だからこそ秒単位での距離に思いがちですが、これは相当な距離ですね。

また、月と火星同士の距離感ですが、月は地球の周りを常に回っていますので、一概に距離を知ることはできません。

火星に近づく時、遠ざかる時とが交互にやってきます。

ですが、おおよそとして、地球と火星間の距離とほぼ同じであると証言されています。

なんにせよ月が地球から近いのはお分かりかと思います。

月は近いから、地球からも大きく見えるのです。

火星は、大接近の時でなければ、肉眼で目視できませんからね。

まとめ

月と火星の違い、実はまだまだあります。

簡潔に言うと、生物の存在の可能性は火星が濃厚であり、月はまだ微妙なところである、とか。

月は、昼と夜とで気温差が110度から-170度と激しく、火星は-63度から-43度ほどと、さして差がないだとか。

調べると面白いぐらいに違いが出てきますね。

もしよければ、自分でも調べてみるのも楽しいかもしれませんよ。

また、どちらの惑星も、探査機を投入されています。

なにがあって、どんな特徴があるのか、どれぐらい地球に似ているのか。

成果はまだまだ出てくることでしょう。

これからに期待ですね。