私たち人間や他の生き物が地球上で生きているのは、空気や水、土壌など地球を構成している様々な要素があるからです。

地球は、太陽系の惑星ですが、太陽惑星が誕生したのは46億年前と考えられています。

そこで、地球の46億年の歴史を振り返ってみましょう。

地球 46億年 歴史

地球の46億年の歴史を振り返ってみよう!太陽系はどうやって誕生した?

ある学者によると、太陽系は、46億年前にある星が爆発したことで太陽を作って、500ほどの惑星がぶつかったことで誕生したと考えられています。

地球が誕生してから約6億年ほどは、水のほとんどは蒸発してしまうような気温で、とても生命体が生きられるような惑星ではありませんでした。

また、地球に隕石がぶつかったことで熱されたという理由もありました。

それが、37億年前には、徐々に隕石同士の衝突も少なくなったことで、地球の温度も冷え始め、この時から安定的に水が存在するようになり、生命体が誕生することになります。

生命体が誕生することになった経緯については、まだ仮説の域を超えていません。

ある一説では、生命体が隕石に乗って地球に降り立った、または、化学反応で発生した説、そして、雷が落ちた時に生命体も地球にやってきたと、様々な説があります。

この時代から、エネルギーを蓄えることができて、分裂も可能になった単細胞生物も誕生して、約2億年は、水の中でいきていることになります。

そして、約25億年前、大きな変化が起こります。

それが光合成です。

太陽からのエネルギーをある生物が利用することで生き続け、このことで代謝機能を備えられるようになります。

その結果、酸素が大気中に多くなり、オゾン層という太陽の紫外線を防ぐ層が発生します。

この頃の酸素は、ほとんどの生命体にとって毒ともいえるようなものでしたが、細胞を大きくする方法として酸素が便利であることを発見し、生命体はこれを取り込むようになります。

スポンサードリンク

そして、この1億年後に、単細胞生物が集合した多細胞生物が生まれ、交配を始める。

これが<性>の誕生といわれて、生殖活動を始める時期にもなります。

そこから進化のスピードは一気に早まり海の生き物の肺も進化を遂げます。

そして、爬虫類から恐竜へ進化し哺乳類が登場しますが、恐竜が絶滅しても哺乳類は何億年と進化をし続けたわけです。

そして、祖先となる<Protungulatum donnae(プロトゥンギュレイタム・ダネー)>から人類が生まれます。

400万年前には、人間に近い<アウストラロピテクス・アファレンシス>が、そして、200~300万年後に、ヒト属である大きな脳を持った<ホモ>が誕生します。

180万年前には、<ホモ・サピエンス>が登場して脳を使うようになります。

そして、6万年前に<ホモ・ネアンデルターレンシス>と<ホモ・デニソワ>と共存しますが、3万年前にネアンデルタール人が絶滅して、ホモ・サピエンスは、ヨーロッパに進出し脳を進化させることで、地球の環境に適応することを学習していきます。

最初は、100人程度のグループが移動していましたが、定住し始めるうちに人口が増えていき、結果的に現在の70億に至ったわけです。

まとめ

私たちの祖先は、氷河期で一度絶滅寸前だったようですが、その危機を乗り越えています。

では、46億年の地球の歴史をおさらいしておきます。

  • 太陽系は、46億年前にある星が爆発したことで太陽を作って、500ほどの惑星がぶつかったことで誕生と考えられる
  • 37億年前:この時から安定的に水が存在
  • 生命体の誕生した経緯はまだ仮説
  • 25億年前:光合成
  • 180万年前:<ホモ・サピエンス>が登場

なぜ生命体が誕生するようになったのは、まだ仮説でしかわかっていませんが、いずれ真実が解明される時がくるかもしれませんね。