水星は、太陽に一番近い惑星のため太陽の影響を強く受けてしまいます。
他の惑星も少なからず影響を受けており、私たちが住む地球も影響を受けているようです。
しかし、一番近い水星は、太陽の熱や光を直接受けてしまうため、表面の温度は400度にまで上がってしまうようです。
日中は、400度近く上がりますが、夜はマイナス160度まで低下してしまうようです。
温度変化が激しい惑星のようです。
それはどうしてなのでしょうか?
それでは今回は、水星の大気の成分についてご紹介します。
水星の大気の成分は!?
水星の大気は、
- 大気圧10-10Pa~10-7Pa
- 酸素42%
- ナトリウム29%
- 水素22%
- ヘリウム6%
- カリウム0.5%
となっています。
ちなみに地球は、
- 大気101.325kPa
- 窒素78.08%
- 酸素20.95%
- アルゴン0.93%
- 二酸化炭素0.038%
となります。
地球の大気には、記載していませんが、ごく少量の水素やヘリウム、メタンも含まれているようです。
水星と地球の大気を見てみると、ほとんど水星に大気はほとんどしていないため、比較することはできませんでした。
水星には0と言っていいほど、大気が存在していません。
水星に大気が存在していない理由は、「太陽風」と「重力」が関係しています。
太陽からは毎秒100万トンほどの質量が放射されているため、一番太陽に近い水星は強く太陽風を受けてしまいます。
太陽風によって、水星の大気を吹き飛ばし、成分を変化させている原因となっています。
大気は、重力によって惑星にとどめておくことができます。
しかし、水星には重力が0.3770と少なく、大気を水星にとどめておくことができません。
そのため、水星の周りにはほとんど大気がないようです。
まとめ
今回は、水星の大気の成分についてご紹介しました。
水星は、大気圧が「10-10Pa~10-7Pa」、酸素「42%」、ナトリウム「29%」、水素「22%」、ヘリウム「6%」、カリウム「0.5%」となっています。
地球と比べてみると大気圧がほとんどないということが分かりますが、成分が変化することから比較ができないようです。
水星に、ほとんど大気がないのは太陽風と重力が原因のようです。
水星は太陽風を強く受けてしまい、大気をとどめておく重力もほとんどありません。
そのため、水星はむき出しの状態となってしまっているようです。