水星って何か知っていますか?

英語では「Mercury」と言われており、太陽系になる惑星の1つで最も太陽に近いと言われています。

太陽系惑星の中では一番小さく、太陽に近いため日の出前と日没直後のまずかな時間しか見ることができないようです。

見ることの方が難しく時期によっては望遠鏡で見るのも難しい時もあるようです。

そんな水星ですが、同じ読み方をする「彗星」というものがあります。

何が違うのでしょうか?

それでは今回は、「水星」と「彗星」の違いについてご紹介します。

水星 彗星 違い

水星と彗星って同じ惑星なの?違いについて

どちらも「すいせい」と読むので、同じものを指しているの?という人も居ますが、構造や大きさ、特徴などは全く違うようです。

太陽系では大きく分けると「恒星」「惑星」「準惑星」「衛星」「小天体」となり、この中で水星は「惑星」、彗星は「小天体」となるようです。

水星は、太陽に最も近い惑星で太陽の周りを約88日で回っているようです。

水星は太陽に近いことから、光や熱を直で浴びているため、表面の温度は400度と高いようです。

そして、表面は月のようにクレーターが沢山あるのが特徴の惑星です。

大気がほとんどないため、日中は400度と高い表面ですが、夜は-160度近くまで下がってしまうようです。

それを聞くととても人が住める場所ではありませんね。

昔から水星の内側は個体の核があると言われていましたが、最近の観測では核はドロドロの液状になっていると言われているそうです。

スポンサードリンク

彗星は、小さいものは1kmで、大きいものになると10kmほどもあるようです。

彗星は汚れた雪だるまとも言われ、太陽に近づくと熱で氷が溶けてしまうようです。

彗星は1度見れたら2度と見ることはできないと言われているそうです。

彗星の軌道は、楕円軌道、放射線軌道、双曲線軌道の3つがあり、初めて発見されたハレー彗星というものは、運が良ければ人生で2度見ることができるそうです。

 

View this post on Instagram

 

#ハレー彗星#1P/Halley#二度と撮れない写真を貼れ #初めての一眼レフ #ガイド撮影

T.Kudohさん(@asuto_i)がシェアした投稿 –

まとめ

今回は、「水星」と「彗星」の違いについてご紹介しました。

読み方は一緒でも構造や大きさ、特徴などは全く違うようです。

水星は惑星「惑星」、彗星は「小天体」となるようです。

水星は、太陽系に最も近い惑星と言われており、最も小さい惑星とも言われています。

太陽に近いため、観察するのは難しいですが、機会があれば見てみたいですね!