太陽から一番遠い惑星と言われている海王星。

惑星は現在8個あると言われていますね。

水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星で、その外側には準惑星と呼ばれる冥王星もあります。

これを見ると天王星から名前の付け方が変わった気がしますよね。

ここでは海王星の名前の由来についてご紹介します。

海王星 名前 由来

海王星の名前の由来は?

海王星は英語で「Neptune」になります。

これはローマ神話の海の神様の名前になります。

海王星が青く見えたので海の神様の名前を付けたようです。

海王星は中国で命名されたようで、神を支配者ということで「王」という字を使っているようです。

天王星と海王星は中国で命名されたようですが、冥王星だけは日本の天文学者が名付けたものを、中国も採用した形になったそうです。

スポンサードリンク

なぜ海王星、天王星は他の惑星とは違った感じの名前なの?

海王星や天王星は水星や火星となんだか違った感じの名前になっていますよね。

天王星よりも内側にある5つの惑星は肉眼でも見えるため、古代から人々に知られる存在でした。

西洋では神様の名前を付けていましたが、東洋では天地の構成要素である「五行」をそれぞれに当てはめ名前が付けられました。

海王星や天王星は近代になって望遠鏡が開発されてから発見された惑星で、西洋ではそのまま神の名前を付けることにしましたが、東洋では五行とは離れて西洋の神を訳して名前を付けることにしたようです。

ちなみにウラヌスは天の神様なので天王星、プルートは冥界の神様なので冥王星と訳されたようです。

まとめ

いかがでしたか?

ここでは海王星の名前の由来についてご紹介しました。

東洋では西洋で名前が決まってからその名前を訳しただけですが、西洋で海王星の名前を付けるときはいくつか命名案が出ていたようですよ。

海王星ではありませんが、天王星は当時のイギリス国王の名前を取って、「ジョージの星」にする案も出ていたそうです。

天王星がもし「ジョージの星」になっていたら、海王星の名前も変わっていたかもしれませんね。