光の速さについて、皆さんはどれぐらい詳しく知っていますか?

ものすごく早い。

というイメージがあるのは、もちろんだと思います。

ウワサは光の速さより速い…なんても言いますしね。

物の例え方にも用いられるのですから、そのようにかなりの速さであることは、私たちも認知しています。

では具体的にはどれぐらい速いのでしょうか。

また、宇宙空間を語るうえで、この光の速さは大きく関わってきます。

昨今話題によく上がる、火星とも絡めてまとめていきましょう。

火星 光 速さ

想像もつかない、光の速さから見る火星との距離

そもそも、光の速さとはいったいどのようなものなのでしょうか。

光は、秒速30万kmの速さだといいます。

これは、地球を一秒間で七周半もするほどの、驚異的なスピードです。

地球の直径は約12,700キロ。

これを一秒で七周以上も周回するのですから、相当な速さですよね。

火星の直径は約6,780キロですから、単純に計算すると、14周以上はするのではないでしょうか。

これが一秒で、というのが本当に驚きですね。

また、距離と言えば、地球と火星間の距離と、光の速さとの関わり方についてです。

火星と地球とでは、約7800万kmの距離があります。

これを光の速さで移動しようとすると、秒でいえば約260秒、つまり約4分28秒かかります。

地球を一秒で七周以上する光が、四分もかけて到達する火星。

…とっても遠いところにあるんだな、と納得してしまいますね。

もちろん、逆に火星から地球へも同じ時間がかかります。

惑星によっては何光年もかかる場所もあるので、それに比べたら速い方だともいいますが。

スポンサードリンク

ではこの距離を、光の速さではなく、別の捉え方をしてみましょう。

移動しようとしたとき、例えば移動手段を、

  • 徒歩としたとき…1000年
  • 車としたとき…30年
  • 音速ジェット機としたとき…5年
  • 宇宙線としたとき…5~6か月

といった結果になります。

ちょっと考えたくないですよね…。

宇宙における光の速さだからこそ、4分という時間でおさまるわけです。

実感も沸きにくいですけれどね。

ところが、なにやらウワサでは、最先端技術を駆使することで、3日で火星に到達することができるとか。

その技術とは、光のもつエネルギーを、物体の反射の際に、推進力に変換するものと言われています。

もしもそんな技術が存在して、実用化されたのならば、物資や燃料、その他の費用を抑えることもできる、とのこと。

これは探査機だけでなく、未来の人類移住計画にも応用されたとなったら、すごいことです。

ぜひ研究を続けていただきたいものです。

ちなみに今の技術では、ロケットを使用した場合でも、火星に到達するには最短で3か月ほど時間を要するのだそうです。

これも速さを重視し、観測器具などを一切搭載しないパターンでの時間。

観測面重視だと7~9か月はかかるんです。

うまく研究が成功した場合、この移動距離が速くなればなるほど、得られる成果もたくさん増えるのでしょうね。

まとめ

いろいろと、光の速さが絡んでくると、惑星間の移動の話だけでもややこしくなります。

火星まで、光は4分半。

物体の場合は最速3か月。

とかく遠い火星ですが、いつかは移住計画も実施されるといいます。

研究者でない私たちには、複雑な話題ですね。