地球の大気は太陽からのエネルギーで暖められています。

このエネルギーは、大気だけでなく、海や陸、生物などでやり取りされています。

このような影響下で最終的に決まる大気の平均の状態を気候と呼んでいます。

最近は気候の変動が大きく、問題になっています。

今回は気候変動の影響について紹介します。

地球 気候変動 影響

地球の気候変動はどのような影響があるの?

気候が変動する要因には、自然由来のものと人為的なものがあります。

自然が要因のものは、太陽活動の変化、火山活動によるものなどがあります。

一方で人為的なものとしては、人や動物が活動するうえで発生する二酸化炭素の増加、森林破壊などがあります。

最近では、車の排気ガスや工場の排気が二酸化炭素を増加させ、二酸化炭素による温室効果が大きくなっているので、気候変動の影響が懸念されています。

世界的な影響として、気候変動による温暖化が進むとグリーンランドや南極の氷が融けてしまい、海の水位があがり水没する地域がでてくる可能性があります。

その他にも、熱帯や乾燥地帯における降水量の低下や水災害の増加、地下水への海水の流入などが懸念されています。

また、それに伴う間接的な被害として、生態系が変化する可能性があり、昆虫の受粉がうまくいかなくなり作物がうまくできなくなることが考えられます。

上記の変動に伴い、作物の不作が起きれば価格の上昇がおきて、経済に影響をあたえるでしょう。

スポンサードリンク

人間の健康に対しては、温度上昇による熱疾患の増加や、感染症の拡大などが予想されます。

気候変動の影響は、日本において既に出始めており、ひとつはいくつかの河川の源流域の積雪量の減少から、流水量の減少の可能性が高まっており、水不足の懸念が出始めている地域があります。

また、ゲリラ豪雨などの水災害も多発する傾向にあり、今までの防災の観点では、身を守ることが難しくなっています。

まとめ

ゲリラ豪雨や熱中症の増加、夏場の高温期の長期化など、すでに身近なところに気候変動の影響は出てきています。

また、気候変動による影響は、気温の上昇の影響ということのみにとどまらず、作物の生育の問題や、人間への感染症の増加が懸念されます。

今までの常識にこだわることなく新しい情報を入手して対策をしていく必要があります。