夜の空を見上げれば、月やいくつかの星がみえます。
肉眼では、月は大きくみえますが星は点です。
天体望遠鏡を使えば、星が大きくみえる上に、私たちの上空の様子が詳しくわかります。
星の中でも、誰しもが一度は見てみたと思うのは、土星ではないでしょうか。
土星のまわりには、綺麗なリングのようなわっかがあります。
天体望遠鏡で土星を観測すれば、それを自分の目で見ることが出来ます。
しかし、天体望遠鏡といっても様々な種類があり、どれを選べばよいのか悩んでしまいます。
観測に適したどういった種類を選べばよいのか、おすすめをご紹介します。
土星を観測するのにおすすめの天体望遠鏡とは?
天体望遠鏡には、屈折式と反射式があります。
屈折式天体望遠鏡は、対物レンズ使用で初心者に人気のある望遠鏡です。
覗く向きがそのまま見たい方向になるので、使いやすいと評判です。
反射式天体望遠鏡は、凹面鏡使用でこちらは初心者には少しレベルが高いです。
覗く場所が横にあるため、見たい方向が慣れていないと分かりづらいからです。
また最近では、屈折式と反射式を兼ねそろえた小型の天体望遠鏡も販売されています。
このタイプを選ぶ場合は、機能などを重視するより有名なメーカーのものを選択するのが正解のようです。
そして、天体望遠鏡を選んだら一緒に台を購入しなければなりません。
肉眼でみれば点ほどのものを観測するということは、すごい距離をズームでみるようなことです。
グラグラした状態では、どんな高性能な望遠鏡でもぶれてしまいます。
台にも種類があり、初心者の方にはフリーストップ経緯台式の台が一番おすすめです。
長時間の観測や天体写真を撮るには、赤道儀式といった台があります。
しかし、こちらは初心者には不向きのようなので、慣れてきて天体の世界にどっぷりつかってからにした方がよさそうです。
もう一つ、天体望遠鏡を選ぶ際に重要なことがあります。
それは、倍率です。
倍率が高いということは、それだけ小さなものを大きくするということです。
スマホなどで写真をズームにしたとき、すればするほど画像の鮮明さがなくなり、どんどんぼやけていきます。
倍率よりも、レンズの大きさや精度を重視して選ぶようにしましょう。
土星は、双眼鏡でもなんとなく楕円にみえるほどなので、それほど高額な望遠鏡でなくても、十分楽しむことができます。
おすすめを参考にしていただき、天体望遠鏡を通して、今現在の土星の美しさを是非ご覧ください。
土星観測に適した天体望遠鏡の口径の大きさはどのくらい?
天体望遠鏡の口径とは、屈折式では対物レンズ、反射式では反射主鏡自身の直径の大きさのことです。
土星を観測するのに一番よい大きさは、屈折式で8㎝、反射式で13㎝です。
これより小さいと集光力という光を集める力が弱くなり、暗くみえてしまう可能性があります。
どちらもこの大きさだと、価格的にもそれほど違いはありません。
月がとっても赤いから〜♫ 皆既状態に入りました。 いまいちきれいに撮れません。#月食 #天体望遠鏡 #反射望遠鏡 pic.twitter.com/GFxn2tzGcy
— くにしろ(ツマツマ愛好家) (@kunishiro) 2018年1月31日
まとめ
土星を観測するには、天体望遠鏡が必要です。
初心者におすすめの天体望遠鏡は、屈折式天体望遠鏡です。
同時にフリーストップ経緯台式の台を選ぶと使いやすいでしょう。望遠鏡の口径の大きさも重要です。
屈折式天体望遠鏡の口径の大きさは8㎝のものが最適です。
参考にしていただき、土星の美しさを観測することで、宇宙の魅力に是非ふれてみて下さい。